いとぴょん安房守の雑感録

歴史・時事など気ままに書いています

頼朝の佐竹討伐戦は、上総広常の、広常による、広常のための戦い?①

治承4年10月、富士川の戦いで頼朝軍は平家・平維盛の軍に大勝した

 

さあ、これより維盛の軍を追って西上、上洛すべし。平家の軍兵恐るるに足らず。平家を倒すべし、我に続け!」頼朝が軍に向け号令をかけた。が、

お待ちくだされ。それがしはその号令には反対でござる」と公然と頼朝の号令に異を唱える声が上がった。声の主は上総広常であった。

東国はまだまだ安心できる状況ではございません。常陸の佐竹は同じ源氏の身でありながら、未だ佐殿に帰順しておらず。その背後には奥州が控え、関東を狙ってるやに…まずは東夷を平らげ、関東を盤石をすることが肝要かと」と進言した。これには千葉常胤、三浦義澄も賛同した。

この進言を受け頼朝は西上の留守の間に佐竹をはじめとする平家方に関東・鎌倉が攻められることを危惧し、平家追撃を取りやめ、佐竹討伐に方針を変更する。

 

広常の進言には、佐竹とは上総、千葉の房総勢力と所領をめぐる紛争で長年対立していたことが関係していた。この機に頼朝軍の力を以て、佐竹の勢力を駆逐し自領の安堵と、あわよくば佐竹を滅ぼし、その所領を得て勢力拡大を図りたいという思惑があったのである。

 

そんな思惑を知ってか、知らずか、頼朝は自ら軍を率いて、佐竹討伐の為常陸国国府(現茨城県石岡市)まで進軍した。

 

常陸佐竹氏は、この時の当主・隆義は平家の為に京に出仕中で、長子である義政と次男・秀義が国元の留守を預かっていた。

さすがは八幡太郎義家の弟新羅三郎義光からの名門、佐竹の権力信望は国中に満ち満ちており、頼朝の大軍を以てしても決して油断ならない敵であると思われた。

 

「佐竹をいかが攻略すべきか?」

軍議の場で「わが上総と佐竹とは縁があり、それがしに一計がございますれば、この二人の討伐、お任せいただければ…」と上総広常は進言する。

この進言は、「佐竹との戦いは広常自身の戦い、佐竹はわしが倒す」との強い思いから発せられたものであった。

広常は、佐竹の本拠である太田城(現茨城県常陸太田市)に向かった。

 

f:id:itopyonawanokami:20220226233526p:plain

写真:清音寺 佐竹義政首塚(左) 佐竹秀義のお墓

 

・・・続く